なんだか、これが今年最後のエントリになってしまいそうです。これでいいのかなぁ。
てなわけで、「涼宮ハルヒの憂鬱」現地探訪記の3回目です。これで終わりです。
今回はちまちまといろいろな地域を寄せ集めてきました。
地図の左の縦長のは前回の踏切から更に南下したところです。第5話の不思議探しでキョンとみくる・長門が出かけたところのモデルはこの辺りです。
右上の地図は、尼崎商店街です。ハルヒ超監督による第1話文化祭映画のロケ地域一帯、ミクルの活躍する商店街はここでした。
右下の地図は第13話で閉鎖空間にキョンと古泉が出かけた辺り、大阪駅周辺です。

線路沿いを南下していくと川沿いの公園(夙川公園)にたどり着く。ちょっと前に
木登り猫のニュースがあったところです。
きれいに整備されていて気持ちがいい公園です。進んでいくと川が合流するところがある。ここら辺が第5話みくるとキョンがお話をしたベンチのあるところ。(#25)
もっと南下していくと第1話で秋なのに桜が満開になってしまった辺り。(#26)
結構距離はあるがバスに乗るのも面倒くさいので川沿いをどんどん南下していくと、キョンと長門が来た図書館(#27)があった。
月曜日は閉館でした。
このあたりは集合場所の西宮北口駅からは結構距離があります。設定を変えているのかと思います。
図書館からのんびり歩いて10分ぐらいのところに歩道橋があります。下には花壇。南北に一本道の県道にかかる歩道橋で花壇のあるところといったらここぐらいでしょう。キョンと朝比奈さん(みちる)が謎のメディア探しをし、別の未来人と遭遇したのがここ、かな。
阪神電車で移動し神戸ポートタワーあたりを観光。ここは普通に見て周るつもりだったらポートタワーの展望台から高浜岸壁信号所が見え、あっと気づいて写真を撮りました。第2話で谷口がハルヒに振られたのはここだったようです。谷口・・・。
再び阪神電車で尼崎駅へ。駅前の商店街が第1話の自主制作映画の舞台になっているらしい。
散策後に梅田へ。大阪駅の目の前、阪神デパートの前が閉鎖空間の壁でした。ちょうど訪れたのは夕方ごろ。いい感じに作中の時間と一致してます。(狙ってたんだけど)
これにて現地探訪ツアー終了。地下鉄でなんばに行き夕飯(お好み焼きなどなど)食べました。
涼宮ハルヒの探訪1…SOS団集合場所近辺、野球大会など
涼宮ハルヒの探訪2…北高への通学路など
#25 (第5話)

不思議探索パトロールでみくるが正体を明らかにした公園。

もうちょっと左だったか。

『時間と時間の間には断絶があるの』

ベンチの配置が違いますね。
#26 (第1話)

秋なのに桜が満開になってしまった公園。

春はお花見客がわんさか押しかけるようだ。
#27 (第5話)

不思議探しでキョンと長門が行った図書館

モデルになった図書館。集合場所からは遠いです。


休館日でした。
#28

キョンとみくる(みちる)が謎のメディア探しをしたのはここの花壇かな。(「陰謀」参照)
第2話(谷口(?)がハルヒにふられるシーン)

『普通の人間の相手をしてる暇はないの!』

ポートタワーの近所です。
第1話
#30

映画「朝比奈ミクルの冒険」の舞台

アーケード入り口は最近作り直されたらしい。


糞だらけだな。
#31

『やっちゃった』感じの模型屋さん。

店内は商品が山積み。店長、店内で何か作ってた。
#32

分かりにくいですが、奥のオレンジの看板がauショップ、ミクルの手前は文房具屋さんの店内です。

auショップはいくつかありましたが、向かいが文房具屋さんなのはここだけ。
ただ、文房具屋さんはすでに閉店していた。「店内什器譲ります」の張り紙あり。切ない。
#33

ユキとイツキの初顔合わせのシーン。

ミクルがゴチーンと顔を打ち付けたのは右側の電柱。

#34

店長がイケメン(?)の電気屋さん。

ナショナル坊やがあるよ・・・。
#35

『あーら今日は白菜が安いのねー』(棒読み) 『急いで買わなきゃねー』(棒読み)

#36 (第13話)

古泉とキョンが閉鎖空間へ向かいます。



#37 (第14話)

阪神でパートの屋上です。

遊具も作中でそのまま再現されてる。スゲー。

神人が出現しました。
涼宮ハルヒの探訪1…SOS団集合場所近辺、野球大会など
涼宮ハルヒの探訪2…北高への通学路など
コメント
昔そこそこ近所に住んでいながら全然気付かなかった。
コメントの投稿