いや、まさか鳥コンから1ヶ月でまた琵琶湖に行くことになろうとは思いませんでした。
25日午後2時半、ミーティングから抜け出し渋谷駅へ。東海道線のボックス席に乗り込み、またまた長い旅が始まります。
今回は一人ではなく、サークルのT氏となので気が楽です。
ぼけーっとのんびり列車の旅を楽しんでると、外の雲行きが怪しい。
熱海で乗り換えようとしたら、いるはずの電車がいない!
どうやらどこかに雷が落ちてダイヤが乱れているらしい。
まずい、18きっぷ鈍行旅の最大の敵が現れた・・・。
踏切が故障してるらしく、各踏切停車の超のろのろ運転。約1時間遅れで静岡に到着。こちらでもダイヤが乱れててどの電車が最初に出るのか分からず混乱した。時間が空いたので駅そばを食う。
この電車は空いていたのでゆっくり寝れるかと思ったのだが、通路挟んで反対側の女子2人がうるさい。ただ話し声がうるさいだけならまだましだけど、
そんな大声で下ネタトークをするな結局寝れませんでした。
浜松で特別快速に乗り換え名古屋にやっとこさ到着。計画より1時間半遅れの夜10時半でした。
ここからレンタカーで彦根へ向かいます。
車はフィット。2人で乗るにはちょっと余裕があるなぁと思ったけど、それしかなかったから仕方ない。
地図を用意するのが面倒くさかったので、完全にカーナビ頼りで楽チン。
関が原越えをするともう見慣れた風景。
まずはスーパー銭湯の極楽湯に向かう。AM1時。ゆっくり風呂に入りリラックス。
んで、駅そばだけで腹が減っているので近くのバーミヤンで夜食。AM3時。
そして、鳥人間の聖地、松原水泳場へ。

順調にセットアップが進んでいます。

きれいな複葉機です。

滑走開始!

ふわりと!

回収中です。
こちらに動画があります。
http://www.youtube.com/watch?v=pnhZut0ucY0
大会のときは鳥人間たちが溢れかえっている湖岸道路。静かだ。
ちょっと車の中で休んで、かかみがはら航空宇宙博物館に向かう。
道のりはカーナビ任せ。やっぱり楽チン。

YS-11万歳。

日大の人力ヘリとか

ハニカムとか

アクティブギャルズの人力機とか
偏った視点ながらいろいろ見て楽しみました(笑)
帰りに名古屋駅で味噌かつ食って、またもや鈍行でちんたらちんたら帰りました。
帰りはぐっすり寝てあっという間でした。
帰ったら自転車の修理パーツが届いてました。
コメント
あの湖岸からにしてはなかなかうまい具合に離陸したように見えるけど、、
思い切り引き上げすぎちゃったのか、ストールしちゃってるね。残念。
かかみがはらは去年行ったけど、人力ヘリを見た記憶がないなあ。アクティブギャルズの機体と飛鳥はずーっと見てたんだが。最近入ったんだろうか??
そういえば、かかみがはらのしょうもないブルーインパルスシミュレータってまだあった?
写真見るとちょっとエレベータ切れてますね。もったいないって感じのフライトでした。
人力ヘリ自体古いもので翼の上面は埃まみれでしたよ。人力機・人力ヘリは素材上、静電気でほこりがつきやすいですがね・・・。
ブルーインパルスのシミュありました!んで乗りました!
「インメルマンターン、レッツゴー」ってコールはどうかと思いましたが(笑)動きはなかなかですね。
面白かったです。
コメントの投稿