無事修論の提出が終わり、パソコン環境を弄り始めました。
自分の持っているレッツノートW5はもともとはWindows Vista搭載機でしたが、最近流行りのダウングレード権が付き始める直前のモデルでした。PCのパワーはチョボチョボなのに重いVistaを使わなければならない可哀想な子だったのです。
そんなわけで、軽いと評判だったWindows7のRC版をだいぶ前から入れて使ってましたが、とうとう数日前から期限切れの警告が出始めました。修論も終わったことだしもうしがらみはないので思い切ってWindowsをやめることにしました。
というわけでUbuntu導入。インストールは簡単。CD/DVDドライブの電源を入れて起動するようにし、起動順をDVDからに設定して、インストールディスクを放り込むだけ。
特別な設定なく、無線LANやタッチパッドなどすべてのデバイスが機能しています。こりゃ楽ちんだわ。
パッケージを足したりしながら楽しんでます。
今のところ悩みのタネはTwitterクライアント。お薦めされたPeraPeraPrvはjavaで動くのでLinuxでもまったく問題なく動き見やすくてよいのですが、音声関係のシステムをロックしてしまうようで起動すると、一切の音が鳴らなくなってしまいます。これだけ改善出来ればいいんですが…。
ともあれ、まったく新しい環境でいじるのが楽しくてしようがない。

壁紙は
こちらを使わせていただいています。